りんぱしゅ通信

リンパ腫と向き合うすべての人へ 治療のこと、暮らしのこと、これからのこと。

手足がしびれる-末梢神経
障害-

手足がしびれる-末梢神経
障害-

東北大学病院
血液 内科  講師
福原 規子(ふくはら のりこ)先生

抗がん剤などの治療で手先や足先にしびれや痛みを感じることを、末梢神経障害と呼びます。最初はちょっとした違和感からはじまり、一時的なしびれや軽い痛みでおさまることがありますが、徐々に症状が強くなったり、ひろがることもあります。末梢神経障害が起こるとされる薬剤は限られています。自分の薬が当てはまる場合は、観察を心がけましょう。抗がん剤の種類や治療期間によって異なりますので、症状を自覚したら、我慢せずに医師や看護師、薬剤師に伝えるようにしましょう。

こんな症状があらわれます

  • 手や足がピリピリとしびれる、冷たい
    痛い
  • 文字が書きづらい
  • パソコンやスマホが操作しづらい
  • ボタンがとめにくい、はずしにくい
  • PTPシートから薬が出しにくい
  • 物に触れるとシュワっとする
  • 物をよく落とす
  • しびれて歩きにくい
  • 健康サンダルや砂利の上を歩くような感覚
  • 舌の感覚がおかしい
  • 食べ物が飲み込みにくい など

症状は徐々に強くなることもあるので、自覚した場合は早めに医師や看護師、薬剤師に相談しましょう。

症状は徐々に強くなることもあるので、自覚した場合は早めに医師や看護師、薬剤師に相談しましょう。

三嶋秀行 監:そのまま使える がん化学療法 患者説明ガイド, メディカ出版, p146-147, p150, 2015,
日本がんサポーティブケア学会 編:がん薬物療法に伴う末梢神経障害マネジメントの手引き 2017年版,
金原出版, p67, 2017を参考
国立がん研究センター がん対策情報センター:がん情報サービス「しびれ もっと詳しく」
(https://ganjoho.jp/public/support/condition/peripheral_neuropathy/ld01.html)
[2024年3月閲覧]

がん治療を専門とするメディカルスタッフからのアドバイス がん治療を専門とするメディカルスタッフからのアドバイス

一般的に副作用の症状は人によって異なりますが、しびれや痛みはとくに個人差が大きいといわれています。症状があらわれる場所や症状の強さがさまざまで、表現が多岐にわたることが理由の一つですので、説明する際はどの場所がどのくらい、いつからなのかを具体的に伝えることが大切です。例えば、「指先(足先、足の裏)が」「治療を開始して10日目位から」「しびれている(感覚が鈍い、痛みがある)」などのように伝えましょう。また、日常生活のどんな動作が難しいのかが具体的に伝えられるとよいでしょう。様子が細かく分かると、患者さんの状態にあった適切な対処ができるのです。

末梢神経障害の原因

末梢神経とは、脳や脊髄から手足の先まで伸びている神経線維のことです。痛みや寒さの感覚を伝える、手足を動かす命令を伝える、血圧や発汗を調整するなど、さまざまな働きを担っています。末梢神経がうまく働かなくなると、手足がしびれる、力が入らないといったいろいろな症状があらわれます。末梢神経障害は、抗がん剤を使った化学療法放射線療法によって、末梢神経がうまく働かなくなることが原因と考えられています。

三嶋秀行 監:そのまま使える がん化学療法 患者説明ガイド, メディカ出版, p146-152, 2015
日本がんサポーティブケア学会 編:がん薬物療法に伴う末梢神経障害マネジメントの手引き 2017年版,
金原出版, p17, 2017

末梢神経障害のケアのポイント

ここでは、日常生活の中で症状を悪化させない工夫や、手足のしびれなどが原因で起こるけがなどを防ぐポイントをご紹介します。

ポイント① 手足を冷やさない、冷たいものに触らない

  • しびれているところを温めると症状が軽くなることがあります。手袋や靴下を使って保温してください。
  • 夏場でも素足にならず、濡れたらすぐに水分を拭き取ってください。
  • 洗面や手洗いは冷水を避け、温水で行いましょう。
  • エアコンの冷風にあたる、冷蔵庫で保管したものに触れるなど、冷たい刺激も避けるようにしましょう。

やけどにも注意

末梢神経障害があらわれているとき、手先や足先の感覚は鈍くなっています。手足を冷やさないようにと湯たんぽを使う場合は、なるべく低温にして長時間同じ場所にあてないようにしてください。また、熱い物に触っても気付かない場合もあるので、やけどにも注意が必要です。鍋つかみを使う、風呂に入る前に温度計でお湯の温度を確かめる、など工夫してください。

ポイント② 血行を良くする

  • マッサージすることで症状が軽くなることがあります。ただし、抗がん剤で皮膚がもろくなっている場合があるので、あまり力を入れ過ぎないように注意しましょう。
  • 入浴時はぬるめの湯につかり、手足をマッサージしましょう。
  • マッサージが難しいときは、手のひらを軽く開いて閉じる、足の指を軽く広げて閉じるのもよいでしょう。
  • 体を動かす場合は、ウォーキングなどの軽めの運動にしてください。

ポイント③ 転倒やけがに気を付ける

手足に力が入らず、思わぬけがをすることもあります。転んだりけがをしないように、履物や身の回りのものに注意してください。

  • ・履物脱げやすい靴はけがのもとになります。また、足を締め付けることで症状がさらに悪くなることもありますので、きつい靴下や靴は避けるほうがよいでしょう。ちょうど良い大きさ、形のものを選んでください。
  • ・身の回りつまずきやすい物を床に置いたり、滑りやすい敷物をしくのは避けましょう。階段の段差にも注意してください。

ポイント④ 補助具を活用する

  • 物をつかむときに、すべらないようにゴム手
    袋や指サックを使うとよいでしょう。
  • ペットボトルのキャップや瓶のふたを開けや
    すくする道具もあります。
  • 軽い握力で切れるはさみ、片手で使える包丁
    も試してみるとよいでしょう。
  • 力が入らないときは爪切りではなく爪やすり
    を使いましょう。
  • 他の疾患、例えばリウマチなどでよく使われ
    ている補助具を参考にすることも可能です。

日常生活の細かな点に注意して、思わぬけがを防ぎ、快適な日々を過ごせるように具体的な方法をご紹介しました。末梢神経障害は、早期発見・早期対策がとても重要です。症状が軽くても少しでも不快に感じたり、日常生活に影響がでるような場合は、悩まずに医師や看護師、薬剤師に相談してください。

日本がんサポーティブケア学会 編:がん薬物療法に伴う末梢神経障害マネジメントの手引き 2017年版,
金原出版, p67, 2017

自己負担をさらに軽くするしくみ

多数回該当や世帯合算などの条件により自己負担の上限額が軽減される場合についてご紹介します。

先生への質問リスト

質問しておきたいことについて、事前にメモを用意して質問リストをつくって持っていきましょう。

療養生活のサポート

リンパ腫の治療には、入院治療、通院治療があります。
ご本人が安心して治療を受けられるよう、ご家族のかたのサポートが重要です。

「りんぱしゅ通信」コンテンツ一覧

ご家族のかたへ

ご家族のかたへ ご家族のかたへ

監修:
公益財団法人慈愛会 今村総合病院 名誉院長 兼 臨床研究センター長、HTLV-1研究センター長
宇都宮 與(うつのみや  あたえ)先生

大切な人がリンパ腫と診断されたら、ご本人だけでなく、ご家族のかたにも大きな影響を与えます。悲しみや不安を抱えるなか、さまざまな決断をしたり、初めて経験する多くの変化に対処していかなければなりません。今後の療養生活や、ご本人を支えていくうえで重要なポイントを知っておきましょう。