監修:
公益財団法人慈愛会 今村総合病院 名誉院長兼臨床研究センター長、HTLV-1研究センター長
宇都宮 與(うつのみや あたえ)先生
アグレッシブATLLでは化学療法や造血幹細胞移植を
行います
アグレッシブATLLでは、 がん化したT 細胞を減らすことを目的として、早急に治療を開始します。
抗がん剤治療 (化学療法)を行い、 治療の効果が得られた場合は、さらに徹底してがん細胞を減らすために同種造血幹細胞移植を実施します。
最初の化学療法で治療効果が得られない患者さん(難治例または治療抵抗例といいます)や、いったん効果がみられたものの、再びがん細胞が増えてしまう患者さん(再発または再燃といいます)には、救援療法、 同種造血幹細胞移植、緩和的化学療法、緩和的放射線療法、best supportive careが行われます。
日本血液学会 編:造血器腫瘍診療ガイドライン 2023年版,2023
「第Ⅱ章リンパ腫 Ⅱリンパ腫 9成人T細胞白血病・リンパ腫 総論」より作成
①ATLLで行われる多剤併用化学療法
標準的な多剤併用化学療法
多剤併用化学療法では、いくつかの抗がん剤を組み合わせることで効果を高めたりします。どの組み合わせで、どのように投与するとより良い効果が期待できるか、多くの研究が行われました。
日本血液学会のガイドラインでは、ATLLの標準治療となる抗がん剤の組み合わせが示されています。アルキル化剤やステロイドなど、8種類の抗がん剤を組み合わせたmLSG15療法とよばれる薬物療法で、入院または外来で行います。
高齢の患者さんや、もともと健康状態がよくない患者さんで、副作用が出やすく治療に耐えられないと考えられる場合は、薬の量を減らしたり、副作用が少ない薬を使用したりします。
日本血液学会 編:造血器腫瘍診療ガイドライン 2023年版,2023
「第Ⅱ章リンパ腫 Ⅱリンパ腫 9成人T細胞白血病・リンパ腫 」
永井正:図解でわかる 白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫, 法研, p226-227, 2016
飛内賢正 監:血液のがん 悪性リンパ腫・白血病・多発性骨髄腫, 講談社, p54, 2015
Tsukasaki K, et al.: J Clin Oncol. 25. 5458-5464 , 2007
分子標的薬
近年、がん細胞がもつタンパク質に対する抗体薬(分子標的薬)が開発され、化学療法と併用もできるようになりました。この薬を投与する前には、標的となるタンパク質を患者さんがもっているかどうか検査する必要があります。
永井正:図解でわかる 白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫, 法研, p225, 2016
②同種造血幹細胞移植
多剤併用化学療法の後に同種造血幹細胞移植を行うと、患者さんの経過が良いという研究結果があります。また、治癒の可能性が期待できることから、多剤併用化学療法で効果が得られた患者さんでは、移植を検討することが勧められています。ただし、身体への負担も大きいので、患者さんの全身状態などを考慮して、移植を行うかどうかを決めます。
造血幹細胞移植には、他の人の造血幹細胞を移植する同種造血幹細胞移植のほか、患者さん自身の造血幹細胞を前もって採取しておき移植する自家造血幹細胞移植がありますが、ATLLでは、自家造血幹細胞移植は再発する確率が高いため、推奨されていません。
日本血液学会 編:造血器腫瘍診療ガイドライン 2023年版,2023
「第Ⅱ章リンパ腫 Ⅱリンパ腫 9成人T細胞白血病・リンパ腫 」
Utsunomiya A: Front Microbiol. 10, 1-16, 2019
Utsunomiya A, et al. Bone Marrow Transplant 27(1), 15-20, 2001
移植の流れ
造血幹細胞とは、血液細胞のもとになる細胞です。同種造血幹細胞移植では、まず大量の抗がん剤や放射線療法によってがん細胞を破壊し(前処置)、その後、ドナーから提供される正常な造血幹細胞を移植します。移植した造血幹細胞が患者さんの骨髄の中で血液細胞を作り始めることを、生着といいます。
チーム医療のための血液がんの標準的化学療法(直江 知樹, 堀部 敬三 監), メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2013を参考に作成
移植された造血幹細胞が生着し、新しく血液細胞が増えてくると、ドナー由来の白血球は、患者さんの臓器を異物としてみなして攻撃してしまうこともあります。このような合併症は移植片対宿主病( GVHD )といい、免疫抑制剤などにより対処を行います。GVHDには、急性GVHDと慢性GVHDがあります。