りんぱしゅ通信

リンパ腫と向き合うすべての人へ 治療のこと、暮らしのこと、これからのこと。

ら行

罹患率りかんりつ

ある期間内に病気になった患者さんの数を、それに対応する人口で割ったもので、病気の発生率のことです。病気の種類や集団(男女、地域、喫煙の有無など)ごとに計算することもできるので、病気の発生要因を探るために用いられることもあります。

臨床りんしょう試験

新しい治療薬や医療機器、新しい治療法を開発するために、人に対して行う医学研究です。患者さんに協力していただき、新しい治療薬などの有効性や安全性を科学的に評価します。現在使われている治療薬や治療法も、過去に患者さんの協力を得て実施された臨床試験のおかげで進歩してきました。

リンパ液

毛細血管からリンパ管に染み出した血漿(けっしょう)という水分で、白血球リンパ球などを体内に循環させます。

リンパ管

リンパ液が流れている管です。途中にリンパ節という節目があり、そこからさらに枝分かれして、血管のように体中に張り巡らされています。弁で逆流を防ぎ、筋肉の収縮の圧力により一定方向にゆっくりと流れています。→当サイト内「リンパ腫を知る>リンパ腫とは」参照

リンパ球

白血球の成分のひとつで、血管やリンパ管を通って全身を巡回し、細菌やウイルスなどの異物から体を守る免疫機能において中心的な役割を担っています。Bリンパ球(B細胞)Tリンパ球(T細胞)ナチュラルキラー細胞(NK細胞)に分けられます。

リンパ節

リンパ液が流れるリンパ管が集まった組織で、首やわきの下、太ももの付け根などに集中しています。リンパ球分化や成熟に重要な役割を果たしている組織で、リンパ節の中には免疫の働きを担うリンパ球が多く存在しています。→当サイト内「リンパ腫を知る>リンパ腫とは」参照

リンパ節生検せつせいけん

腫れているリンパ節を丸ごと、あるいはその一部を切り取って、顕微鏡で調べる検査です。多くの場合は、局所の麻酔のもとで行われますが、リンパ節の場所によっては全身麻酔が必要な場合があります。詳しい検査のために、切り取ったリンパ節の一部を遺伝子検査染色体検査に使うことがあります。

レントゲン検査

画像検査のひとつで、体にX線を照射し、透過したX線を撮影します。臓器や組織の比重によってX線が透過する程度は異なり、骨などの比重の大きい部分は白く、肺などの比重の小さい部分は黒く撮影されます。

用語集索引

リンパ腫に関する用語をわかりやすく解説しています。

自己負担をさらに軽くするしくみ

多数回該当や世帯合算などの条件により自己負担の上限額が軽減される場合についてご紹介します。

先生への質問リスト

質問しておきたいことについて、事前にメモを用意して質問リストをつくって持っていきましょう。

療養生活のサポート

リンパ腫の治療には、入院治療、通院治療があります。
ご本人が安心して治療を受けられるよう、ご家族のかたのサポートが重要です。

「りんぱしゅ通信」コンテンツ一覧

ご家族のかたへ

ご家族のかたへ ご家族のかたへ

監修:
公益財団法人慈愛会 今村総合病院 名誉院長 兼 臨床研究センター長、HTLV-1研究センター長
宇都宮 與(うつのみや  あたえ)先生

大切な人がリンパ腫と診断されたら、ご本人だけでなく、ご家族のかたにも大きな影響を与えます。悲しみや不安を抱えるなか、さまざまな決断をしたり、初めて経験する多くの変化に対処していかなければなりません。今後の療養生活や、ご本人を支えていくうえで重要なポイントを知っておきましょう。